Q1. リフォームしたいけど、どんな風にしていいか分からない。
A. そんな方もご安心を!当方が全力でサポートいたします。
これまでさまざまなご家庭のリフォームを手掛けてきた私たちだからこそ、お客様のお声をもとに、より良いプランをご提案することが可能です。
Q2. リフォームが必要になる築年数はある?
A. とくに築年数の目安はありません。
お客様のライフスタイルの変化のあるときが、リフォームの時期。
「家族が増える」「お子様の個室がほしい」「定年退職後の生活を充実させたい」などさまざまです。
また、キッチンやユニットバスは10年を過ぎると古く感じてきます。
ライフスタイルの変化に合わせてリフォームしてみてはいかがでしょう?
Q3. お気に入りのメーカーがあるのですが取り扱いできますか?
A. 各種メーカーに対応していますので、お気軽にご要望をお聞かせください。
可能な限りお客様のご要望を実現いたします。
※規格違いで取り付けが困難な商品については、変わりの商品をご提案させていただく場合もあります。
Q4. 工事中は近所の人に迷惑がかかりませんか?
A. 工事内容によっては騒音や振動がでてしまうため、ご迷惑をおかけしてしまう場合があります。
当方では近隣の方にもご理解いただき、気持ちよく工事を迎えていただけるよう、お客様とご相談の上、事前のご挨拶まわり、ご在宅で無い場合はチラシ配りなども実施しています。
Q5. リフォームするか建替えをするかを迷っています。リフォームのメリットは?
A. 思い出のある建物の良さを残しながら、不満や不便を解消できることがリフォームのメリット。
建替えの場合は、既存の建物の構造に制約されることなく自由に設計できるのですが、現在の法規にしたがって建替えると元の家より狭くなったり、建替えそのものが困難な場合もあります。
資金面で考えても、どちらが良いかはケースバイケースなので、何でもご相談ください。
Q6. 古い家でもリフォームは可能?
A. 古い家でもリフォームは可能です。
歴史のある古民家なども持ち味を活かして老朽化したところを修理し、耐震性をチェックしてしっかりと耐震補強などを行います。家族の歴史が詰まった住まいを次の世代へと住み継いでいけるのはリフォームならではです。しかしながら、建物の状況次第では、建替えをした方が費用面などで合理的なケースもあります。
Q7. 外観のイメージを一新したい
A. 外壁の色を変えるだけでも全く違うイメージの色になります。
また、屋根や外壁の塗装は10年程度で更新する必要がありますので、それを機に一新してみてはいかがでしょうか?
Q8. 費用がホームページに掲載されていないのはどうしてですか?
A. 現場の状況によって費用が変わるため、一概に「いくら」とは言えないからです。
当方では劣化状況や施工箇所の形状、住まいの構造など、さまざまな角度から考慮しながら、症状に合わせてプランニングを行います。